蔵王の昔飴本舗では、創業以来大切にしてきた「飴の製造技術」を守りながら、地域素材やストーリーのある“世界にひとつだけの飴”づくりをお手伝いしています。企業様や自治体様、教育機関とのOEM(オリジナル製造)実績も多数。まずはお気軽にご相談ください。
【オリジナル飴の特徴】
✅ 自然素材を活用 – 体にやさしく、自然な甘さ
✅ 職人の手作業 – 一粒ずつ、心を込めて
✅ 小ロット対応 – 試作やイベントにも柔軟に対応
✅ オリジナルレシピ・パッケージ対応 – ブランドの想いを形にします
✅ 価格・品質・表現の事前確認 – ブランド価値を守るために、協力しながら進めます
【オリジナル飴の試作の流れ】
1.ご依頼・打ち合わせ
・どのような素材を飴にしたいのか、お問い合わせまたはお電話でご相談致します。
・熟練の職人がお客様のご希望などを充分にお伺いいたします。
2.事前の確認・合意
蔵王の昔飴本舗では、創業以来守り続けてきた「品質第一・信頼第一」の精神のもと、オリジナル飴づくりにおいてもブランドの信頼性を大切にしております。そのため、OEMでの製造をご希望される皆さまには、下記の点について事前の確認・合意をお願いしております。
✅ 原材料・品質方針のすり合わせ
安全・安心な商品をお届けするため、原材料の選定や品質基準について、事前にしっかりと協議させていただきます。
✅ 販売価格の事前相談
ブランド価値を適切に保つため、小売価格を含む販売価格については、事前にご相談・ご確認をお願いしております。
✅ ロゴ・名称・紹介文等の使用可否について
弊社の名称・ロゴ・商品紹介等を使用される際は、必ず事前に許諾をお取りいただいております。
✅ 販路・広告表現のご配慮
誤解を招くような表現や、不適切な販売チャネルでの流通を避けるため、販売方法についてもすり合わせを行います。
お客様と共に、「本当に良い商品を、誠実にお届けする」ことを目指したものづくりを進めてまいります。
どうぞご理解とご協力をお願い申し上げます。
3.素材・原料のお持込み
4.料金の確認
・試作飴の料金は、「お見積書兼ご注文書」をFAX・メールでご連絡致します。
・ご了承ご確認の場合、「お見積書兼ご注文書」の記載事項欄に記載頂き、返信をお願致します。
・「お見積書兼ご注文書」ご案内後1ヵ月以降は、「お見積書兼ご注文書」は無効とさせて頂きます。
5.ご入金・作成
・ご入金確認後に試作飴の作成着手を致します。
・作成致しました試作飴の内容結果報告書を同梱いたします。
6.納品
・試作品完成後、発送日時をご連絡致します。
・発送料金は着払いのお客様負担となります。
・ご来社、お引取りも可能です。
【各種オリジナル商品紹介】
【試作品の仕様】

【お問い合わせをお待ちしております】
【詳細内容の明記】
オリジナル飴(OEM製造)についてのお問い合わせにあたり、以下の点について記載していただけますと、スムーズなご案内が可能です。
- ご希望の味・素材・形状について(おおまかなイメージで構いません)
- ご希望納期と販売期間やイベントなどで使用する場合は使用目的
- 試作の有無やご予算の目安
- 販売予定価格や販売方法についてのご相談予定の有無
- 素材のお持ち込みをご検討の場合、その内容
上記はあくまで目安ですので、まだ決まっていない項目があっても大丈夫です。「こんなことできる?」「まずは相談だけしたい」といったご質問も歓迎しております。どうぞお気軽にご連絡くださいませ。
【注意事項】
※お問い合わせ頂く前に一度ご確認ください。
- 試作品の販売・転売・配布等は保健所の指示・法令をご確認して頂き、自己の責任下でお願い致します。
試作ご依頼者様以外の方より頂戴しました、事故・その他クレームに付きまして、弊社は一切の責任を負いません。
- 弊社では十分に加減をして材料を混入いたしますが、ご賞味してご判断ください。
- 高温の飴に添加物を注入しますので、風味や味が悪くなる場合がまれにあります。添加物の特性を事前に御聞かせ下さい。
- 飴の形は型抜きではなく、回転切断ですので大小様々な形と思われますが、約2.2㎤で大きい小さい飴±2㎜でほぼ揃えて製造いたします。
- 試作品は少量で製作致します。本製造時は飴の色艶等で違いが生じる場合がありますので、味や香り等の官能目安としてご利用下さい。
- 本製造をご希望時は別途、お見積り・規格案内・ご確認事項等をご案内致します。